喪中ハガキが届いたらどうする?出し忘れた人や被災した人の場合

喪中ハガキ 季節もの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそも年賀とは日頃からお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて新年を迎えるに際して行うあいさつですね

うっかりや、今年は年賀状が来ないだろうと踏んで年賀状や喪中はがきを出さなかった人から運悪くにも年賀状が届いてしまった場合どうしていますか?

意外と何日までに出さなければいけない事や、ルールがあるんです。

遅れて年賀状や寒中はがきを出す場合のルールや文例集を今回紹介します。

  

スポンサーリンク

喪中はがきが届いたら

喪中であることを知らなかった場合は書状をいただいたお礼とともに、お悔やみの言葉などを添えて返信するとよいでしょう。

寒中見舞いとして松が明けた後(1月7日過ぎ)に返信するのが一般的です。

最近では、「喪中見舞い」としてはがきを返信することが多いようです。「喪中見舞い」は季節を問わず送ることができます。

また、欧米では「喪中見舞い」のように「シンパシーカード」を送る風習があり、ペットを失った方へ送ることもあるそうです。

いずれの場合も、手書きのメッセージを添えてお悔やみの気持ちを伝えるといいでしょう。

意外とあるのが年賀状の投函と行き違いになり、年内に喪中であることが分かったときは年内に届くようにすぐにお詫びの連絡を入れましょう。

この場合は時候の挨拶は省き、まずは自分の非礼をお詫びする言葉を書くようにしましょう。

松が明けた後(1月7日過ぎ)にあらためて寒中見舞いなどでお悔やみを兼ねた書状を出しましょう。

年賀状を送った相手から、年明け後に寒中見舞いなどで喪中の旨を知らされたときは、すぐにお悔やみとお詫びを兼ねた書状で返信しましょう。

いずれの場合も、「賀」などのおめでたい文字は避けます。

出していない人から年賀状が届いたら

出し忘れてしまった人などから年賀状が届いたときは、返事を書かないことがもっとも失礼にあたります。

松の内(一般に1月7日まで)に届けられれば年賀状として返信します。

松の内に間に合わなければ寒中見舞いを送りましょう。

年賀状の発送が遅れた理由を書く必要はありません。

頂いた年賀状に対するお礼の気持ちを添えますが、目上の人などにはかえって失礼になるからと、普通の年賀状として書く方が良いともいわれます。

スポンサーリンク

目上の方から頂いた場合「年賀状ありがとうございました」や「遅れてしまってすみません」というフレーズは記載せず、最初から年賀状を出していますよという雰囲気で返信してください。

1月10日くらいまでに相手の手元に届くのであれば、どんなにずれ込んでいても、せっかくいただいた年賀状ですから、返信しましょう。

自分から出す場合は、遅くとも1月7日までに相手の手元に届くよう投かんしましょう。

被災された方などへの年賀状

最近地震や自然災害で被災される方たちが多くなってますね。

地震・風水害などで被災した知人に年賀状を出していいものか、悩むところです。

避難生活の日々では年賀状どころではなく、「おめでとう」と新年を祝う気持ちになれない方が多いと思います。

逆に意外と年賀状が励みになるかもしれません。

元気を出してもらいたいから、あえて普通の年のように年賀状を送るという考えもあります。

また逆に、不安に駆られる日々の中では「頑張って」との励ましもかえって辛く思われるかもしれません。

年賀状ではなく、年内にお見舞い状として送るか、時期を遅らせて年明けに寒中見舞いを送るのもよいと思います。

年賀状ではなく年始の挨拶状として送るなら、「年始のご挨拶を申し上げます」などの挨拶語からはじめ、復興と幸福を願う内容にします。

「賀」「寿」「おめでとう」などの祝いの語は使わず、以下のような言葉を送りましょう

・新年のご挨拶を申し上げます
・初春のご挨拶を申し上げます
・幸多き年でありますように
・平和な一年でありますように
・新しい年が明るい年でありますように
・一陽来復
・笑門来福

いずれにしても、自分の身に置き換えて先方のことを思いやり、気遣い、一日も早い立ち直りを祈りが一番だと思います。

まとめ

いかがでしたか?

年賀状とは古来から、「そういえば、あの人は今、どうしているかな?」と、相手のことや顔を思い出し、その人の幸せを願いながら書く、日本ならではのすばらしいしきたりです。

確かに年賀状を書く作業や投かんすることは、多少なりとも面倒に感じるかもしれませんが、いざもらったときのうれしさや、年賀状を読む楽しさは誰もが経験しているはずです。

その事を思い出し多少面倒ではあっても出した方がいいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました