お中元で担当者が喪中の場合は?マナーと注意点は?

お中元 お中元
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本ではお世話になった方に感謝の気持ちを込めてお中元を贈るという
習慣があります。

ですが同時に日本には

1年以内に身内を無くした人“喪中”
仏教では49日、神道では50日以内に身内を無くした人“忌中”

この“喪中”と“忌中”はお祝いことなどは避け亡くなった方の
冥福を祈る期間として静かに過ごすと言われています。

そんなお中元と喪中や忌中が重なってしまった時どうしたらよいのでしょう。
身内や友人であれば気を使う心配も少ないのですが、これが仕事の取引先の担当者と
なると送って良いの?悪いの?と心配になります。

今回はそんなお中元を担当者は喪中の場合のマナーや注意点をご案内していきます。

お中元について色々まとめてます( •̀ ω •́ )✧

スポンサーリンク

お中元を担当者が喪中の場合は?

まず心配なのはそもそも送って良いのか?悪いのか?という事ですが

結論から言うと送っても大丈夫です。

お中元はお祝いごとではなく、日頃の感謝のお礼を意味しますので担当者が
喪中であっても問題ありません。

また贈る側が喪中でもお中元を贈っても問題ありません。

ただし忌中の場合(仏教では49日、神道では50日以内に身内を無くした人)
であれば贈り物は避け忌中明け後に届けるようにしましょう。

また贈る側が忌中の場合も明けてから贈るようにしましょう。

取引先の担当者喪中の場合のマナー

相手が喪中でもお中元を贈る事は問題ありませんが
そこはやはりマナーというものが存在します。

・紅白の水引はかけず無地の短冊を使用しましょう。
・品物は華美な物はさけましょう。

感謝の気持ちではありますが、相手の心情を察し厳かに行うのも
マナーの内ではないでしょうか。

また忌中の場合であれば明けてから贈るようにしたいのですが
その際は相手側に了承をえて残中見舞いや残暑見舞いという形で贈るようにしましょう。

贈る側も同様で“先日は忌中で失礼いたしました”と一言添え得るようにしましょう。

スポンサーリンク

取引先の担当者が喪中の場合の注意点は?

担当者が喪中の場合、注意したい点は贈る品は華美な物はさけるという事ですが
使える物として“お線香”を贈るというは避けましょう。

喪中となると多くのご友人やご親戚が来られ故人を偲びお線香を上げられる為、
贈ると便利、喜んでくれると思う方もいるようですが、お線香となると
香典の意味合いが強くなりお中元本来の日頃の感謝の気持ちというところが
伝わりにくくなりますので避けましょう。

また忌中の期間中は明けてから贈ると書きましたが、身内の方を無くして
49日もしくは50日以内にある為、対応や心情など落ち着いていない状態にある為
相手の立場に立ち察した行動をしましょう。

特に取引先となるとお中元を貰うとお返しやお礼の電話など先方に余計な心配と
負担を掛けてしまいます。

また忌中に贈るとやはり香典の意味合いが強くなる為、注意しておきましょう。

贈る側が喪中の場合でも贈っても問題ないと書きましたが中には
喪中=身内に不幸という事で縁起の悪い品と捉える方もいるようです。

その為、贈る側が忌中は避け明けてから水引きをかけずに贈るのが無難なのでしょうか。

さいごに

■お中元を担当者が喪中の場合は?
・贈る側、贈られる側が喪中でも贈っても問題ありません。

■取引先の担当者喪中の場合のマナー
・紅白の水引はかけず無地の短冊を使用しましょう。
・品物は華美な物はさけましょう。

■取引先の担当者が喪中の場合の注意点は?
・お線香を品として選ぶのは避けましょう。
・忌中の期間であれば明けてから贈るようにしましょう。

日頃からお世話になった方に感謝の気持ちを伝えるというのは素敵な事ですよね。
仕事となるとビジネス上の関係として贈るという事になるかもしれませんが
受け取って頂ける方も贈る方も相手の心情や立場を考えれると素敵な関係になりそうです。

参考になれば幸いです。

こちらの記事でも、他の悩みをまとめています^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました