お墓の移動でお祝いの相場はどれくらい?熨斗の種類と注意点は?

お墓 移動 マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

私の家には祖父が建てたお墓があり、そこには祖父と祖母、叔父そして去年亡くなった
実母が眠っています。

以前はお彼岸など年に3回程度お墓参りを行い近況報告やお供え掃除を行って
いましたが、実母が亡くなるとやはりお墓まいりの頻度が多くなり現在では
2ヵ月に1回のペースで行ってます。

そうなると問題なのがお墓が遠いという事です。

以前は行く頻度も少ない為、あまり気にしませんでしたが
頻度が高くなるとお墓までの距離の遠さが気になります。

今ではお墓の移動の話もでており近くにお墓が移動すると気軽にお参りが
出来ますし便利ですよね。

そこで気になるのがお祝いの相場や熨斗の種類など注意しないといけない点も
ありそうです。

今回はそんなお墓の移動に関してご案内いていきたいと思います。

お墓の事について解消する記事をまとめてます(。・_・。)ノ

スポンサーリンク

お墓の移動でお祝いの相場はどれくらい?

+最近では核家族問題や少子化などお墓の引き継ぎに悩むご家庭が増えているそうです。
また終活などにより生前お墓を建てる人が増えて来た事もあり、より快適に
通いやすい場所に新しくお墓を移動させるという方法があるそうです、

お墓の事なので弔事だと思われる方も多いかと思いますが
建碑祝いといいお祝い事になります。

身内などお墓の移転にあたって法要に立ち合う際にはお祝いを包むというのは
一般的なことだそうで、家族、親族集まってお墓を建てた事を祝いましょう。
そんな建碑祝いの相場は目安とし1万から3万と言われています。

しかしこの金額は目安で地域や習慣またお墓の移動の際に一部費用を負担している
など同じ家族でも変わってきます。

事前に同じ立場の方と相談してから準備をすれば安心ですよね。

お墓のお祝いで包む熨斗の種類

お墓の祝いとなると縁起の良い物なのかと包む熨斗の種類でも悩んでしまいます。

お墓を建てるという事は死を連想させてしまう為でもありますが
お墓は建てた本人の長生きや子孫繁栄、家内円満というご利益があるのものとされ
また残された家族が後々困らないようにという計らいもある為、縁起の良い物と
されています。

スポンサーリンク

お墓を建てる事自体は縁起の良いものですが注意したい点と熨斗の種類の種類です。

・建碑祝いのみの場合
建碑祝いはお祝い事だけなのでと熨斗の種類も祝儀袋を使う事になります。
赤白の水引きがついた物を使いましょう。

また表書きには「建碑御祝」や「建立祝」などは使われます。

・納骨も一緒に行う場合
納骨も行う場合はお祝い事を優先か弔事が優先かという事になってしまいますが
この場合は弔事が優先となります。
その為、お墓を建てる事は縁起が良いとされますが納骨も行う事で弔事とされ
と熨斗の種類は不祝儀袋を使う事になります。
黒白や双銀、黄白の水引きがついた物を使いましょう。

不祝儀袋として渡す場合には「御仏前」と書くのは一般的です。

お墓の移動でお祝いの時の注意点は?

建碑祝いのみであれば祝い事、納骨もあれば弔事となると服装も
注意点として気になる事ではないでしょうか。

建碑祝いでれば略礼服や暗めの色のスーツに白のネクタイであれば
問題はありません。

納骨も行う場合は弔事となり喪服や暗めのスーツに黒のネクタイを
着用となります。

暗めのスーツに建碑祝いの際は白のネクタイ、納骨の際は黒のネクタイを
着用という方法があります。

また建碑祝いでも納骨でも共通している注意点は建碑祝いでも僧侶の方に
読経を行ってもらう為、数珠は必ず携帯しておきましょう。

さいごに

■お墓の移動でお祝いの相場はどれくらい?
・決まりはありませんが1万から3万

■お墓のお祝いで包む熨斗の種類
・建碑祝いのみの場合は祝儀袋
・納骨も一緒に行う場合は不祝儀袋

■お墓の移動でお祝いの時の注意点は?
・建碑祝いであれば略礼服や暗めの色のスーツに白のネクタイ
・納骨も行う場合は喪服や暗めのスーツに黒のネクタイ
・数珠は必ず携帯する

お墓の移動というのはあまり聞きなれないですよね。
しかしお墓の移動というのは家族や親族として重大な事だけに
しっかり準備しておきたいですよね。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました