災害で非難したほうがいいタイミングは?最低限の持ち物と家の施錠は?

防災 防災
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本は地震が多い国でその為、各地には避難所が設けられています。
しかしニュースや報道を見ても「いつ避難すれば良いか分からない」という
声を良く聞きます。

とくに小さい子供やお年寄りがいるご家庭では避難するだけでも大変です。

今回はそんな災害で避難したほうが良いタイミングなどをご案内してまいります。

防災に関する色々をまとめてます( •̀ ω •́ )✧

スポンサーリンク

災害で非難したほうがいいタイミングは?

災害で多いのは地震や台風です。
特に台風は毎年といってよいほど上陸しており最近で被害も多く出ております。

避難のタイミングを見逃して家の中から出られなかったという方もおられますので
常に情報をキャッチしていきたいものです。

避難を行うタイミングは自治体や気象庁が発表する警報を参考にすると良いでしょうか。

警報に段階としては

・避難準備情報
・避難勧告
・避難指示

この順番で避難に関する情報が入ってきますので指示に従いましょう。

とくに高齢者や乳幼児がいるご家庭では避難準備情報の段階で避難を開始するタイミングとした意見が多いようです。

更に状況が悪化すると避難勧告と段階が進んでしまいます。

高齢者や乳幼児がいるご家庭ではそうでないご家庭と比べても準備する物も多くなりまた行動も遅くなる為、避難勧告に移るまえには避難完了していた方が安心です。

状況が悪化すると「避難した方が良いですよ」といったレベルですが
避難場所までの道のりや距離など状況に応じては高齢者や乳幼児がいないご家庭でも
早めに避難準備を行うタイミングとしても良いのではないでしょうか。

避難勧告から更に悪化すると避難指示となります。
「避難しなさい」と強いレベルになってきます。
知っている道だから大丈夫だと安心していると災害により道が通れなかったり
樹木が倒れて通行止めになっていたりと普段の道とは違う事がほとんどです。

・知っている道だから安心
・自分は大丈夫
・お隣さんも避難していないから大丈夫

と考えて避難するタイミングを逃してしまう方が実際に多いようなので
早め早めの行動を行い、お隣さんも避難していないようであれば誘ったり
避難を手伝うのも素早く避難できるコツかもしれません。

災害の避難時に最低限の持ち物は?

地震にしても台風にしても災害時に避難するとなると慌ててしまいます。
そうはいっても一人が運べる量や物には限りがある為、避難時でも困らない最低限の
持ち物とはなんでしょうか。

災害の時に備えには3つのステップがあります。

0次の備え
防災ポーチなどに入れて防災袋から常に持ちだせる出先でも対応できる備えです。
仕事用にカバンに入れておくような物で常備薬や栄養補助食、水などを携帯できると
安心です。
車の中に入れて常備しておくのも安心ですが、被災した際、車まで行けない事も
ある為、携帯しておいた方が安心です。

1次の備え
非常用防災袋にいれておく家庭や出勤先から持ち出せる備えです。
最近では防災リュックセットなども多く販売されていますので一つあるだけでも
安心です。
水や保存食、栄養補助食、懐中電灯、銀シート、簡易治療具などは入っている事が
多いです。

スポンサーリンク

2次の備え
ライフラインが途絶えて自力で数日過ごす為の備蓄になります。
自宅の備えるレベルの備蓄ですが、備蓄方法も一か所にまとめて保管するよりも
1階と2階といった具合に分けて備えおくと1階は浸水したり家が半壊した時など
備蓄品を分けていた方がリスクを抑える事ができます。

避難時に最低限必要な物は1次の備えレベルではないでしょうか。

・水1.5リットル
・数日分の食料(調理不要ですぐに食べれる物)
・底の厚みがあるスリッパ
・タオル
・ペンとメモ
・常備薬
・家族の写真
・身分証明書
・スマホともモバイルバッテリー
・防災ブザー

水は1人1日3リットル必要と言われていますが、持ち運びやすさも被災した際は
重要です。
また家族写真は万が一はぐれてしまった時に必要ですし、ペンとメモも新しい情報など
記入する時に必要です。
スマホも家族への連絡や安否確認、情報収集に必要です。
充電器は電気が通っていない可能性がある為、モバイルバッテリーあると安心です。

乳幼児がいるご家庭では

・オムツ
・母子手帳
・粉ミルク
・哺乳瓶
・抱っこひも

なども最低限必要な物となります。

またあれば良いのは

・ハザードマップ
・眼鏡

などもあるとより安心ですよね。

災害の避難時の家の施錠は?

避難時となると家の施錠まで気がまわらないかもしれませんが

実際に東日本大震災では窃盗が多発し約2週間の間に約290件の被害届がだされたそうです。

避難時は家やその周辺にも人がいなくなります。
しかも災害時は施錠忘れや家の半壊などの家への侵入も比較的容易に行う事が出来る為
窃盗する側としては好都合なのかもしれません。

その為、避難時は玄関だけではなく窓、2階の窓もしっかり施錠を行いましょう。
盗難対策として補助錠をつけておくとより安心です。

また警備会社と契約してご家庭もあるかと思いますが、電気が止まっているなどの関係から
セキュリティシステムが作動していない事が多くあります。

その為、契約時にもらった警備会社のロゴの入ったステッカーを見える場所に貼るだけでも
犯人への抑止力になります。

また警備会社と契約をしていないご家庭でも似たような防犯ステッカーだけでも販売されている為、ステッカーだけでも対策になります。

さいごに

災害で非難したほうがいいタイミングは?
・お年寄りや乳幼児がいるご家庭は避難準備情報で避難を開始するタイミングです。

災害の避難時に最低限の持ち物は?
・水1.5リットル
・数日分の食料(調理不要ですぐに食べれる物)
・底の厚みがあるスリッパ
・タオル
・ペンとメモ
・常備薬
・家族の写真
・身分証明書
・スマホともモバイルバッテリー
・防災ブザー
・オムツ
・母子手帳
・粉ミルク
・哺乳瓶
・抱っこひも

災害の避難時の家の施錠は?
・施錠をしっかり行いますが、通常行っている防犯対策よりもしっかり行う必要があります。

災害というには出来ればなければ一番良いのですが、突然やってくるものですので
しっかりと準備を行い、防災意識ともっている事も重要ですよね。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました