喪中はがきを出す時期はいつ?範囲と書き方のマナーは?

喪中はがき マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

身内に不幸があると喪中はがきを出しますが、不幸があり悲しみの中
喪中はがきの事を考えるのもなかなか辛いものではないでしょうか。

特に喪中はがきなんてものは人生の中でそうそう出すものではない為、
出す時期や範囲など考えると戸惑ってしまいますよね。

今回はそんな喪中はがきを出す時期や範囲またマナーについてご案内してまいります。

生活の様々なマナーの色々を解消する記事をまとめてます( -`д-´)キリッ

スポンサーリンク

喪中はがきを出す時期はいつ?

喪中というのは故人を偲ぶ期間で故人との関わりなどにもよりますが
一般的には1年間とされ1周忌を迎え喪明けとされる事が多いようです。

そんな喪中期間にはお祝いである年賀状の挨拶を出す事ができず
変わりに年賀欠礼として出すのが喪中はがきとなります。

毎年、年賀状を出していたのが急にこなくなると心配になってしまいますよね。

喪中はがきを出す時期ですが本来の目的として年賀欠礼となる為、年賀状の準備を
行う前が好ましいとされています。

一般的には年賀状の準備をされるのが11月中旬~12月中旬に多くなるので

お手元に届くのも11月中旬~12月初旬頃が好ましいのではないでしょうか。

また喪中はがきを出し忘れないようにと早めに出してしまおうと考える方も
おられるかもしれませんが年賀状の準備は年の瀬の時期に掛かってくる事も
あり、あまり早めにお手元に届いても相手方も忘れてしまう可能性が
ある為、やはり年賀状準備に入る、11月中旬から12月初旬に届くように
送る方が親切ではないでしょうか。

喪中はがきを出す範囲

喪中はがきというは年賀欠礼状ですので身内に不幸があった事を知らせる意味も
ありますが年賀状を出す事も頂く事も控えさせて頂くというお知らせになります。

その為、喪中でなければ年賀状を出していた方に出すという考えが分かりやすいのでは
ないでしょうか。

喪中はがきを出す範囲は明確に決まっていない為、故人や相手との関係性で変わって
きます。

故人とは関係がなくても友人など毎年年賀状を出している方には
喪中の為、年賀状を出す事ができませんと喪中はがきを出して方が
相手も急にこなくなり心配してしまうかもしれません。

また親戚など身内には出さないケースが多いようです。
身内であれば喪中である事を知っている為、出さなくても差し支えがない事も
ありますが、相手も喪中になるからです。

ただし遠い親戚などで葬儀に参列してしないのでが日頃からお世話になったり
毎年年賀状を出して連絡をしている親戚には出しても良いかもしれません。

スポンサーリンク

喪中はがきの書き方のマナーは?

喪中はがきは人生の中でもそうそう書く機会がないものです。
それだけに書き方のマナーというものも知っておきたいものですよね。

最近では定型文などが書かれた喪中はがきも販売されていますが
当然ながら定型文には故人の名前や続柄の記載がありません。

受け取った方も誰が亡くなったのか心配になってしまうので
喪中はがきに記載する内容は

・故人の名前
・続柄
・「享年○○歳」とは書かずに「享年○○」と書きましょう。
・年賀状同様に句読点は打たないようにしましょう。
・投稿は11月中旬から12月初旬に行いましょう。
などを記載するようにしましょう。

夫婦連名で送る際は夫から見た続柄で書きましょう。

また喪中はがきを自分で作る際は郵便局で額面の胡蝶蘭が書かれた物を使用します。
額面がなく切手を必要とする際は弔事用切手を貼って出しましょう。

近況報告は書かず、拝啓、敬具なども必要ありません。

喪中はがきの例文

例1
喪中につき年末年始のご挨拶は失礼させていただきます
本年○○月 祖母○○ ○○○が享年○○で他界いたしました
ここに本年中賜りましたご厚情を深謝いたすと共に
明年も相変わらぬご厚誼にほどよろしくお願いいたします

令和○年○○月

例2
喪中につき年末年始のご挨拶はご遠慮させていただきます
祖父○○ ○○○が○○月に○○歳で天寿を全うしました
平素のご懇情に深謝申し上げますと共に
良いお年を迎えられますよう謹んでお祈り申し上げます

令和○年○○月

また最近ではネット注文などで喪中はがきの印刷をしてくるところもあります。
大量に出さないといけない方や忙しくて時間がない方なんかは便利ではないでしょうか。

さいごに

喪中はがきを出す時期はいつ?
・11月中旬~12月初旬頃が好ましい

喪中はがきを出す範囲
・年賀状をだしている方を想定すると分かりやすい。
・親戚など身内は出す必要はないが間柄などで出しても差し支えはない。

喪中はがきの書き方のマナーは?
・故人の名前
・続柄
・「享年○○歳」とは書かずに「享年○○」と書きましょう。
・年賀状同様に句読点は打たないようにしましょう。
・投稿は11月中旬から12月初旬に行いましょう。

身内の不幸というにはとても悲しくて辛いものですよね。
いろんな準備がある中で喪中はがきは中々思いだせない事かもしれません。

急に慌てて出す事もあるかもしれないので内容などしっかり確認して
対処したいですね。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました