会社に忌引きの連絡はメールでもいいの?マナーと日数は何日ある?

メール マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

家族や親戚に不幸というものは突然訪れる事も少なくありません。
考える事も想像する事のも嫌な事ですよね。

でも突然の事だからこそ、どうしたら良いの?に対応していかないと
いけなくなります。

会社は休めるの?
何日休めるの?
メールで大丈夫?

など忌引きに関してのマナーをご案内していきます。

スポンサーリンク

会社に忌引きの連絡はメールでもいいの?

忌引きの扱いは会社によって内容が変わってきます。
それは有給休暇と違い労働基準法で定められていないからです。

その為、会社によっては忌引き休暇がない場合もありますし
休める日数も変わってくる事があります。

「忌引き休暇がない場合は家族に不幸があった場合どうするの?」

忌引き休暇がない場合は有給休暇あつかいにされるか
欠勤あつかいになるかどうかという事になりますが
その場合は会社の就業規則や上司の判断に委ねられる事になるケースが多いです。

※会社の就業規則によっては有給休暇の申請には事前連絡が必要な場合があり
急用では適用できない場合があるからです。

身内に不幸があった場合はすぐに直属の上司に連絡をしましょう。

連絡はメールでも良いのか?

急な事で、慌ただしくなり親戚や兄妹にも連絡をしなければいけない!
住んでいる場所が離れていれば長距離の車移動や飛行機や電車など
帰省の準備もしなければいけない為、会社の連絡は後々になってしまいます。

メールであれば文面として残りますので忌引きはメールで連絡を
した方が親切なのでは?と考える方もいますが、原則メールでの
連絡はマナー違反です。
ただし早朝や深夜などにおいては一度メールを入れて時間の頃合をみて
再度電話連絡をするのが良いでしょう。

「誰にどのように伝えれば良いの?」

・誰に?
直属の上司に連絡。
上司の手が空いていない場合は伝言を依頼し再度、直接連絡をするようにしましょう。

・どのように

例文)
お疲れさまです。
○○課 ○○です。(自分の名前)
お忙しところ申し訳ございません
(早朝や夜中であれば、朝早くにや夜分に申し訳ございません。)

○○月○○日に○○(誰が?祖父母など)が亡くなりました。
○○月○○日が通夜となり○○月○○日が告別式となります。
急な話で申し訳ございませんがお休みを頂けますでしょうか?

このような内容で大丈夫です。
上司から告別式の式名などを聞かれる事もある為、
あらかじめメモなどに用意してから伝えるようにしましょう。

・誰が亡くなったか(自分の続柄)
・亡くなった方の名前のフルネーム(漢字でどう書くかも)
・自分が喪主であるかどうか
・通夜の日時
・告別式の日時
・会場名
・会場の住所
・会場の連絡番号

電話の時点で告別式の式名などが分からない場合は
再度分かりしだい連絡をするようにしましょう。

その際は上司も仕事中になる可能性がある為、メールの方が良いか
お伺いしましょう。

会社に忌引きを知らせる時のマナー

家族や親族の不幸というのは必ず訪れるものです。
それは会社の同僚や上司にとっても同じ事です。

忌引きはお互い様でまた避けられない事ですが
会社を急に休み事には違いありません。
その為、上司や同僚には仕事の引き継ぐなどで
迷惑を掛ける事には違いありません。

スポンサーリンク

会社に忌引きを知らせる時はマナーを守りましょう。

マナーのポイント
・情報は正確に伝える。
・忌引き休暇申請はお願いする気持ちで。
・上司への連絡は電話を原則として時間帯などを考慮して
メールで連絡してから再度電話で連絡しましょう。
・仕事の引継ぎなども情報は正確に伝えお願いする気持ちで。

仕事復帰のマナー
忌引き休暇から復帰した際は迷惑を掛けた上司や同僚に謝罪をしましょう。

例文

この度は急な休みを頂きありがとうございました。
無事に葬儀も終わらせる事ができました。
大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。

「謝罪は電話やメールで伝えているから改めてする必要はないのではないの?」

そのように考える方もおられますが
必ず謝罪や感謝の気持ちは電話やメールのみではなく直接会った時に
再度伝えましょう。

忌引きで休める日数は何日ある?

先ほども書いておりますが忌引き休暇は労働基準法で定められているもの
ではない為、忌引き休暇が何日あるかは会社の就業規則によって変わってきますが
一般的な目安としては

・配偶者・・・・・・10日間
・自分の父母・・・・7日間(自分が喪主の場合は10日間)
・子・・・・・・・・5日間
・兄弟姉妹・・・・・3日間
・祖父母・・・・・・3日間
・配偶者の父母・・・3日間
・叔父・叔母・・・・1日間
・孫・・・・・・・・1日間
・配偶者の祖父母・・1日間
・配偶者の兄弟姉妹・1日間

血縁が近い程、休暇日数も延びる傾向にあります。
身近な方への不幸は準備や片付けに時間が要する事もありますが
なにより心理的な負担も大きくなります。

同僚も上司も不幸に対しての心理的な負担を理解してくれている上で
仕事の引継ぎなどを請け負ってくれています。

感謝の気持ちは言葉とともにお伝えしましょう。

さいごに

■会社に忌引きの連絡はメールでもいいの?
・原則、電話での連絡。
早朝や夜中などであればメールで一度連絡してから再度電話で連絡。

■会社に忌引きを知らせる時のマナー
・情報は正確に伝える。
・忌引き休暇申請はお願いする気持ちで。
・上司への連絡は電話を原則として時間帯などを考慮して
メールで連絡してから再度電話で連絡しましょう。
・仕事の引継ぎなども情報は正確に伝えお願いする気持ちで。
・復帰後は謝罪と感謝の気持ちを言葉とともに伝えましょう。

■忌引きで休める日数は何日ある?
・配偶者・・・・・・10日間
・自分の父母・・・・7日間(自分が喪主の場合は10日間)
・子・・・・・・・・5日間
・兄弟姉妹・・・・・3日間
・祖父母・・・・・・3日間
・配偶者の父母・・・3日間
・叔父・叔母・・・・1日間
・孫・・・・・・・・1日間
・配偶者の祖父母・・1日間
・配偶者の兄弟姉妹・1日間

会社の就業規則で変わってきます。

身近な方の不幸というのはとても悲しい事ですよね。
頭が真っ白になり何も考えられなく事もあります。
故人を無事送り届ける為にも対応していきたいものですね。

参考になれば幸いです。

こちらの記事でも、他の悩みをまとめています^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました