休憩中の一息にコーヒーや紅茶を飲むといった習慣を持つ方も多いのではないでしょうか。
最近では多くのショッピングモールなどでも多くの茶葉なども購入する事が出来る為
色々なお茶を楽しむ事が出来る為、選択肢も増えているのではないでしょうか。
しかしそんな紅茶も飲みすぎるのは問題といわれています。
今回はそんな紅茶の飲み過ぎになってしまう量や影響などをご案内してまいります。
紅茶の飲みすぎになってしまう量は?
紅茶にはリラックス効果やダイエット効果もあると言われている為、好んで飲まれる方も多いのではないでしょうか。
一般敵には1日におけるカフェインの摂取量の目安があります。
その為、その量を越えてしまうと飲み過ぎといえるのではないでしょうか。
成人であれば1日の摂取量が400mgといわれています。
また1回の摂取量は200mgといわれています。
紅茶のカフェイン量はティーカップで約30~50mgといわれています。
その為、1日の接量は約8杯~10杯までとなりますが、カフェインは他の飲み物にもふくまれま。
コーヒーは約60mg、ウーロン茶や煎茶は20mgほど玉露は160mgと高くまた
最近人気のエナジードリンクは商品によって差がありますが32~300mgある為、
単純に紅茶の量だけ判断してしまうと過剰に摂取にしてしまう結果になってしまう為
カフェインの量にに気を付けましょう。
紅茶の飲みすぎの影響
実際に飲み過ぎてしまうと起こる影響はいくつかあります。
紅茶はコーヒーよりも刺激が少なく感じる方が多い為、ついつい多く飲んでしまう方も
多いのではないでしょうか。
・吐き気やめまい
紅茶にある渋みはタンニンという成分からなるものですが、このタンニンは鉄分の吸収を
妨げる性質があります。
その為、紅茶を飲んだ後に気持ちが悪くなり時には吐き気やめまいを感じる事もありますがこれは貧血から起こっている事が多い為、空腹時に飲むのを避けたり何か食べたながら飲むようにしましょう。
・頭痛
紅茶にもカフェインが含まれていますが、紅茶のカフェインには頭痛を抑える働きがあります。
その為日常的に飲まれる方もおられるからかと思いますが、日常的に摂取し続けると逆に頭痛を招きやすくやすくなる性質もあります。
・腹痛と下痢
カフェインには胃液の分泌を促す働きがあります。
その為、紅茶を飲み過ぎると胃液が過剰に分泌され腹痛を起こしてしまいます。
また渋み成分であるタンニンは腸を刺激したり水分の吸収を妨げる働きがある為、飲み過ぎると下痢のなる事もあります。
・眠れなくなる。
コーヒ同様に紅茶にはカフェインが含まれています。
その為、興奮して眠れなくなる事があり、寝る前などは控えるかノンカフェインのもの
を選ぶようにしましょう。
紅茶の適切な量は?
成人のカフィエン摂取量は1日400mgまで、1回の摂取量が200mgまでとされています。
ティーカップ1杯あたり約30~50mgのカフェインが含まれている為、多くても1日に
8杯~10杯までにしましょう。
また1度多く飲んでしまうと1回の摂取量を越えてしまうので多くても2~3杯にとどめるようにしましょう。
また妊婦さんは1日のカフェインは200mgまでといわれていますので4杯程度までと
なります。
しかし体に影響は個人差があります。
特に胃腸が弱い人は腹痛や下痢になりやすくなります。
その為、頭痛や腹痛など体の不調を感じない程度に控えるように注意しましょう。
まとめ
紅茶の飲みすぎになってしまう量は?
・コーヒーやエナジードリンクに含まれるカフェイン量に気をつけましょう。
・成人であれば1日の摂取量が400mg、1回の摂取量は200mgまで。
紅茶の飲みすぎの影響
・吐き気やめまい
・頭痛
・腹痛と下痢
・眠れなくなる。
紅茶の適切な量は?
・成人のカフィエン摂取量は1日400mgまで、1回の摂取量が200mg以内
・多くても1日に8杯~10杯まで。
・1度に飲むのはの多くても2~3杯まで。
・妊婦さんは1日に4杯程度まで。
最近では飲み物の種類も増え選択肢もあり悩んでしまいますよね。
紅茶はほのかに甘く、香りも落ち着くので人気の飲み物ですが
飲み過ぎには注意しましょう。
参考にしてもらえたら幸いです。
身体のことのまとめです^^
コメント