茶香炉の使い方は?効果と使う時の注意点は?

茶香炉 その他
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆっくりリラックスしたい時に思い浮かべるアイテムとしてはアロマキャンドルではないでしょうか。
私もアロマキャンドルは好きで良く休日の前の夜には使ってリラックスしています。

そんなストレス社会で生き延びる為にはリラックスアイテムは必需品ですが
最近では茶香炉というお茶の香りを楽しむリラックスアイテム人気だそうですよ!

お茶さんの前を通るとほのかに甘い香りがしますがあの香を自宅で再現できるのが
茶香炉なんです。

今回はそんな茶香炉についてご案内していきます。

茶香炉に関する色々をまとめてます( •̀ ω •́ )✧

スポンサーリンク

茶香炉の使い方は?

お茶さんに前を通るとお茶の良い香りがするのはお茶さんが茶葉に火入れの作業を
しているからなんです。
茶葉は熱する事で良い香りを放つのですがそれを手軽に再現できるのが“茶香炉”なんです。

茶香炉の使い方は

①上皿に茶葉を適量入れる
茶香炉の大きさにもよりますが目安は約5gが適量で上皿の凹みの中で茶葉が少し山盛りになるぐらいが目安です。
使用中は茶葉をかき混ぜるのでこぼれない事を想定していれます。

②火の付いたロウソクをセットする。
ロウソクはアロマキャンドルなどの香のでる物は避けて使用します。
香が出てしまうと折角の茶葉の香を邪魔されてしまいます。
③時々茶葉をかき混ぜる。
茶葉を熱している為、時々かき混ぜないと茶葉が焦げてしまいます。
お茶さんの火入れの作業では絶え間なく茶葉をかき混ぜながら熱していますが
茶葉が焦げないようにという理由と満遍なく火入れをする為に行っています。
茶香炉でも焦げないタイミングを見極めかき混ぜていきます。

茶香炉の効果

茶香炉はやはり香を楽しむという事がありますが香を楽しむ事でリラックス効果も
生まれますが他にも茶香炉を使う事で良い効果があります。

・リラックス効果
茶香炉を香にはリラックス効果の他に疲労回復や不安を抑える効果もあります。
また熱した茶葉はほうじ茶として飲む事が可能です。
ほうじ茶にはリラックス効果のほかに血流促進の効果もあります。

スポンサーリンク

・消臭効果
茶香炉にはお茶の香りを部屋に広げ嫌な香を消してくれる効果があります。
元々茶葉には消臭効果があると言われており、ご存知の方も多いまもしれませんが
茶葉を熱する事で効果を部屋に広めてくれます。
部屋がお茶の良い香りで包れるとは素敵ですよね。

・火を使った間接照明的な演出
火をみると癒されたりリラックスできるという方も多いのではないでしょうか。
実際に火のゆらめきは人をリラックスさせる事ができるリズムだそうです。
たき火だけを映した動画もあり、火のゆらめきを見ていると時間を忘れてみてしまう
方も多いようです。
茶香炉では実際にロウソクの火を使うので火のゆらめきや火を使った間接照明的な
演出で普段とは違う部屋を味わう事ができます。

茶香炉を使う時の注意点は?

茶香炉は使う時の注意点はやはり火を使うという事です。
その為、安全の使用する為に注意したい点は

①平らな場所に置く。
平らな場所に置いておかないと茶香炉が不安定になり転倒する危険性があります。
転倒してしまうとロウソクが倒れ火が他に燃え移る可能性やロウが流れ火傷をしてしまう
危険性もあります。

②カーテンの傍や燃えやすい物を傍を避けて使用する。
火を使う事を想定すると周囲に燃えやすい物がある場所を避けるなどしましょう。

③子供やペットの届かない場所を選ぶ。
こちらも火を使う事を想定すると気を使いたいところです。
保管場所としても陶器で出来た物なので転落などにより破損し最悪、破損した
欠片でケガをする事もあるので、小さいお子さんやペットを飼っているご家庭では
使用中も保管場所にも気をつけましょう。

さいごに

茶香炉の使い方は?
①上皿に茶葉を適量入れる
②火の付いたロウソクをセットする。
③時々茶葉をかき混ぜる。

茶香炉の効果
・リラックス効果
・消臭効果
・火を使った間接照明的な演出

茶香炉を使う時の注意点は?
・平らな場所に置く。
・カーテンの傍や燃えやすい物を傍を避けて使用する。
・子供やペットの届かない場所を選ぶ。

お茶を使ったリラックスアイテムと聞くとなんだか高級な印象だったり
お洒落なイメージもありますよね。

いつもと違う演出に茶香炉なんてお洒落ではないでしょうか。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました