防災で必要な物はどんなもの?一次・二次持ち出し品の確認と防災時に役立つアウトドアのお勧め

防災 防災
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この防災の日は、1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れないようにと制定されたものです。

しかし、最近の日本は、至る所で地震、台風、豪雨、竜巻による被害が頻発しています。

いつ、自分や家族ともに被災するかわかりませんので家族内で被災した場合の

集合場所や連絡方法など今一度確認してみましょう。

そして震災にあっていざという時に使えなかったり、電池切れや、消費期限が切れていたりと

困った状態になる前に事前に確認をしてみましょう(^ω^)

防災に関する色々をまとめてます( •̀ ω •́ )✧

スポンサーリンク

防災の一次持ち出し品がどんなものが必要なのか?

一次持出し品とは、災害時にさっと持ち出して避難することが出来る、コンパクトな必要最低限の備えで、

避難して1日目をしのぐための防災グッズです。

リュックや背負える袋などに入れておくと、持ち出したときに両手が使えて便利です。

一次持ち出し品は、家庭や勤務先など1日の多くを過ごす場所に備えておきます。

また、一次持ち出し品の保管場所は家庭なら玄関や寝室など、

勤務先では机の下などのいつでも持ち出しやすいところに置いておきましょう。

予備を車のトランクに置いておくのも良いです。

防災の一次持ち出し品がどんなものが必要なのか?確認してみましょう。

[リスト] □非常持ち出し袋(リュックや背負える袋タイプのもの)
□飲料水(1人1.5L程度)
□非常食(乾パン、缶詰、栄養補助食品など、そのままで食べれるもの)
□ヘルメット(頭を保護できるもの)
□手袋(革製など丈夫な素材のもの)
□運動靴
□懐中電灯(発電や充電できるものが良いです)
□携帯ラジオ(ワイドFM対応を推奨)
□はさみ、缶きりなどが使えるもの
□ロープ(救助、避難はしごの代用となるもの、10m程度)
□現金(公衆電話用に10円、100円玉)
□救急用品セット(消毒薬、絆創膏、ガーゼなど)
□毛抜き(刺抜き、ピンセットとして使えます)
□雨具
□予備の乾電池
□その他、連絡メモ、身分証明書(もしくはコピー)、
筆記用具、油性マジック、常備薬、マスク、ウェットティッシュ、
使い捨てカイロ、タオル、ポリ袋、ビニールシート、ライター、布ガムテープなど

スポンサーリンク

防災の二次持ち出し品がどんなものが必要なのか?

避難後に安全を確認して自宅へ戻り、

救援物資が届くまでの3日間~数日間を過ごすための防災グッズです。

避難所やライフラインが止まった家での、被災生活を過ごすことになるかもしれませんので

、自給自足が出来るような物品を備えておきましょう。

二次持ち出し品はキッチンや押入れ、物置、倉庫、車のトランクなどに持ち運びしやすいケースなどにまとめて置いておきます。

ですがこちらは自宅に戻れる場合のみで、自宅が崩壊などの危険がある場合取りに戻るのは

大変危険ですのでやめてください。

防災の二次持ち出し品がどんなものが必要なのか?確認してみましょう。

[リスト] □飲料水
□非常食(乾パン、缶詰、栄養補助食品など、そのままで食べれるものを3日分程度)
□保存食(アルファ米、切り餅、インスタント食品、缶詰など)
□懐中電灯(予備用)
□現金(公衆電話用に10円、100円玉)
□簡易トイレ
□ティッシュペーパー、トイレットペーパー
□ウェットティッシュ
□タオル
□ポリ袋(大小あわせて10枚ほど)
□ビニールシート
□衣類
□毛布
□食器類(紙・ステンレスのもの)
□ラップ(食器に巻いて用いると洗わずに済むので水の節約になります)
□アルミホイル
□カセットコンロ、ボンベ
□鍋
□歯磨きセット
□石鹸
□工具類(バール、ジャッキなど)
□ローソク
□ホワイトボード
□キッチンペーパー
□スリッパ
□地図
など

防災に役立つアウトドアお勧め

キャンプ用品なども意外と防災時には役にたつので是非そういった時にも

役立ててください。

□寝袋
□バーベキューコンロ
□マット
□テント
□ロープ
□グローブまたは軍手
□ランプ
□トーチ
など

まとめ

毎年9月1日は防災の日で、防災の日を中心とした1週間が防災週間となっています。

防災グッズの準備や点検を行い、

家族で防災や防災グッズについて話し合いをするなどして、

災害についての認識を高めましょう。

また年に4回、防災用品点検の日があります。

3月1日、6月1日、9月1日、12月1日が防災用品点検の日。

その日には、非常持ち出し品類など古くなっていないか家族みんなで確認をしましょう。

では また|彡サッ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました