初めての一人暮らしは不安や希望に満ち溢れていますがいざ一人暮らしを
始めると困った事も沢山でてきますよね。
特に掃除や家事といったところは実家ではあまりやってこなかったという方も
多いのではないでしょうか。
そんな困った事の中でと特に嫌なのがシンクの掃除ではないでしょうか。
シンクの汚れは臭いやぬめりがあり、あまり触りたく場所で掃除となると
敬遠しがちですが、それでも放置しておくと臭いもありとても困ってしまいますよね。
今回はそんなシンクのぬめりを簡単に落とす方法や原因についてご案内してまいります。
シンクの臭いや掃除の色々を解消する記事をまとめてます( -`д-´)キリッ
シンクのぬめりの予防方法は?
なるべくなら触りたくシンクのぬめりですが、やはり予防する方法があると
一番良いですよね。
ぬめりが発生しにくい環境ができる臭いや掃除も気になりにくくなるのでは
ないでしょうか。
・細目に掃除する。
シンクは料理で使う場所ですので湿気が多く、雑菌が繁殖しやすい場所です。
その為、細目に掃除を行う事で雑菌の繁殖も抑える事ができます。
特に三角コーナーのゴミは溜まったら捨てるから毎日捨てるもしくは使い捨てタイプに
するだけでも効果があります。
・アルミホイルを使う。
アルミホイルを使う方法は有名ですので知っている方も多いかもしれませんが
アルミホイルからでる銀イオンが雑菌の繁殖を抑えてくれます。
くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを三角コーナーや排水口に入れるだけで
予防法となります。
シンクのぬめりを簡単に落とす方法
シンクにぬめりは出来るだけ触れたくないですが放置しておくのも
嫌ですよね。
シンクのぬめりを簡単に落とす方法があればそれに越した事はありません。
■塩素系漂白剤を使う
ぬめりの原因は雑菌の繁殖によるものです。
その為、除菌が行える塩素系漂白剤は掃除も簡単に行う事ができます。
・大き目のゴミを取る
シンクの周りには調理ゴミが残っている事が多くあります。
特に三角コーナーの裏側に入り込んだゴミなどはそのままゴミとして捨てましょう。
・塩素系漂白剤を掛ける
塩素系漂白剤を掛け、5分程放置する。
特に三角コーナーのゴミ受けは外側や排水口はぬめりが強いので泡で隠れるくらいかけて
放置しましょう。
・すすぐ
塩素系漂白剤は殺菌効果が強い分、刺激も強く為じゅうぶんにすすぎましょう。
・残った汚れなど掃除する。
残った汚れを歯ブラシなどで掃除をすれば完了です。
時にシンクに隅や排水口やゴミ受けの目地などは汚れが溜まりやすくなります。
泡で出るタイプの物が多い為、極力触る必要もなく放置して完了するので
手軽にキレイにできるのではないでしょうか。
塩素系は刺激が強いのでゴム手袋などをして作業をする事をおススメします。
■重曹とクエン酸
塩素系の漂白剤は殺菌効果が高い分、刺激も強くなります。
その為、小さなお子さんがいるご家庭では使うのをためらってしまうという
方もおられるのではないでしょうか。
そんな時は重曹とクエン酸がおススメです。
重曹とクエン酸は天然由来の物ですので小さなお子さんがいるご家庭でも安心して
使う事ができます。
・重曹1カップを排水口に振り入れて30分~120分程放置します。
・時間がたったら上からクエン酸を0.5カップを溶かしたお湯を1分程流して完了です。
塩素系と比較すると放置する時間も長くなるので時間に余裕がある時に行うようにしましょう。
シンクがぬめりやすくなってしまう原因は?
シンクのぬめりの原因は雑菌などが繁殖してできた汚れによるものです。
シンク周りは三角コーナーや排水口、また水気が多い場所となる為、雑菌が繁殖
しやすい環境ともいえます。
ぬめりは放置しておくと茶色く変色し臭いがしたりコバエなどの害虫を寄せ付ける
原因ともなってしまいます。
まとめ
シンクのぬめりの予防方法は?
・細目に掃除する。
・アルミホイルを使う。
シンクのぬめりを簡単に落とす方法
・塩素系漂白剤を使う
・重曹とクエン酸
シンクがぬめりやすくなってしまう原因は?
・シンクのぬめりの原因は雑菌などが繁殖してできた汚れ
一人暮らしを始めると今まで気づかなかった発見があり驚きますよね。
快適な一人暮らしを続ける為にも原因や予防をしって対処していきたいですよね。
参考になれば幸いです。
コメント