洗濯機のカビ取りと干し方で一発解決!頑固なカビを除去する方法と干し方の紹介

洗濯機 掃除 季節もの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

主婦にとって、梅雨のイライラの原因は、何と言っても洗濯物ですよね。なかなか乾かないのはお構いなしで、家族は洗濯物を出し放題。

おまけに、部屋干しは鬱陶しいし、臭う!これって、夫の加齢臭?子どもの汗?まさに、イライラのループです。

そんなお悩みを一挙解決!洗濯物のイヤな臭いを取り除く方法をご紹介します。
(・∀・)

生活に関する色々をまとめてますヾ(≧▽≦*)o

スポンサーリンク

ドラム式洗濯機にもカビ!?

ドラム式洗濯機は、しっかりした乾燥機能がついていたり、自動お手入れ機能がついていたりで、清潔であまりカビがつくイメージはないかもしれませんね。

私は、縦型の洗濯機に戻すまでに2台ほどドラム式を使いましたが、実際には、ドラム式の臭いの方が気になることもありました。

乾燥機能を使っても、乾燥に時間がかかったりすると、まさに高温多湿で、洗濯槽内はかなりイヤな臭いがしていました。

ドラム式か縦型かは、それぞれ一長一短あるので、家庭の用途にあわせればよいと思います。

ただ、ドラム式でも、洗濯槽内は汚れやカビがつきます!1~2ヶ月に1度は洗濯槽の掃除をしていましたが、それでもしっかり汚れが出てきてしまいます。

頑固なカビを除去する方法は?

一度ついてしまうと、カビが簡単にとれなくなってしまうのは、あらゆる水回りも洗濯槽も同じです。

定期的なお掃除と乾燥させるのが何よりのカビ撃退法になります。

皮脂、泥汚れ、食べこぼし・・・毎日毎日、衣類を綺麗にしている分だけ洗濯槽を汚しているということですものね。

当然、カビの原因にもなります。

まず、基本は月に1度、洗濯機の槽洗浄コースで掃除をします。

基本というと簡単そうですが、実際にはこれが難しいですよね。

槽洗浄コースは時間もかかりますし、その時間は洗濯もできなくなります。

「第一日曜日の夜」など決めて、カレンダーに書いておくと確実ですね。

洗剤も塩素系、酸素系がありますので、取扱説明書に添ったものを使いましょう。

トラブルが起こると代償は大きいので、メーカーが勧める方法や洗剤を守る方が安心です。

私が、ドラム式を使っていたときには、結構メンテナンスが必要で、よくメーカーの人と話す機会がありました。

スポンサーリンク

汚れの奥の原因が洗剤の使いすぎや、石けん洗剤は洗剤カスとして、洗濯槽に汚れが付きやすいそうです。

それから、月に1度の洗濯槽の掃除の他に、年に1度は、洗濯機専用の洗濯槽クリーナーを使って、槽洗浄することがオススメと言われました。

取扱説明書にメーカー推奨のものが書いてあります。

私が使っていたクリーナーには、それを使って掃除をした日付を書くシールもついていて、それを洗濯機に貼っておくようになっていました。 
 
洗濯槽クリーナーは、洗濯物に黒や茶色の汚れなどが付くようになっても勧められています。

洗濯槽のカビを一網打尽にしたい!と本当に困ったら、まずこれを使うのが、一番早い解決法かもしれませんね。

年末の大掃除や梅雨の前と決めて、洗濯槽も年に1度は大掃除をしたいものです。

臭わない梅雨の干し方

洗濯機が清潔になったら、洗濯物をイヤな臭いから守るには、次はいかに早く乾かすかが重要です。

いくら洗濯機に乾燥機能が付いていても、厚手の衣類や、しわになりやすいデリケート衣類は部屋に干すしかありません。

部屋干しの臭いは、多くの主婦の悩みで、私の周りでも、「柔軟剤を多めに入れるよ」とか、「思い切って除湿器を買っちゃった」というのを聞きます。

一度衣類についた臭いって、本当に何をやっても何故?と思うくらいとれませんよね。乾くととれたと思っても、湿気や汗でまたジワーと出現してきます。

干し方は色々ありますが、できるだけ洗濯物同士の間隔をとって、風通しをよくすることが基本になりますね。

私が今重宝しているのは、つっぱり物干しです!これは、かなりの物干しスペースを確保できる割に、干していない時には、竿さえ外せば、部屋の圧迫感もなく、邪魔にも感じません。

うちは、リビングと洗面所に設置していますが、コートを一時的に掛けたり、洗面所では、使ったバスタオルを乾かしたり、洗濯物以外にもとても助かっています。

湿った洗濯物がギュウギュウに干されるのは臭いの元!これは部屋干しの圧迫感からも解放されて、かなりオススメです。

まとめ

いかがでしたか?

梅雨であろうと、憂鬱であろうと、悲しいかな、毎日の洗濯からは逃れられません。それならせめて、清潔な洗濯機でしっかり洗って、さっと乾かす!これで、梅雨の洗濯の悩みを解決しましょう!

では また|彡サッ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました